広告 仕訳例

個人事業主が自宅で使用する備品を事業資金で購入した場合の仕訳と会計処理、勘定科目および税区分の具体例

【個人事業主向け】

個人事業主が自宅で使用する備品を事業資金で購入した場合、事業用と個人用の支出をきちんと区別することが重要です。

このような場合、適切な仕訳処理を行わないと、税務上の問題が生じる恐れがあります。

個人用の支出については、「事業主貸」を使って仕訳する必要があります。

<仕訳例>

個人事業主が自宅で使用するテレビを税込77,000円(税抜価格70,000円、消費税7,000円)で購入し、現金で支払った。

借方勘定科目 借方金額 貸方勘定科目 貸方金額 摘要
借方補助科目 消費税額 貸方補助科目 消費税額 借方税区分 貸方税区分
事業主貸 77,000円 現金 77,000円 家庭用テレビ購入
対象外 対象外
  • 借方勘定科目/補助科目、税区分
    ・事業主貸/空欄、対象外
  • 貸方勘定科目/補助科目、税区分
    ・現金/空欄、対象外

ポイント

事業主が家庭用の備品を購入した場合、個人用途と事業用途の支出を区別するため、個人用途の支出は「事業主貸」で処理します。

事業資金で家庭用のテレビを購入した場合、その支出は事業とは無関係な個人分の支出となるため、「事業主貸」で処理します。

これにより、個人分と事業分の支出を適切に区別し、会計処理を正確に行います。

-仕訳例
-,