広告 仕訳例

年賀状・暑中見舞いの仕訳、勘定科目

年賀状や暑中見舞いにかかる費用は、一般的に「通信費」勘定を用いて記帳します。また、印刷代に関しては「支払手数料」などの勘定科目で処理することも可能ですが、場合によっては全て「通信費」として処理することもあります。

企業によっては、これらの費用を「広告宣伝費」として計上する場合もありますが、重要なのは、社内の経理ルールを明確に定め、それを継続的に適用することです。

また、年賀状や暑中見舞いの費用処理を行う際は、税務上の観点も考慮する必要があります。特に、「接待交際費」に分類してしまうと課税問題が生じることがあるため、注意が必要です。

 

勘定科目

年賀状や暑中見舞いの購入費用に関しては、通常「通信費」勘定を使用します。ただし、印刷代などの関連費用は「支払手数料」や「広告宣伝費」として計上することが考えられます。

科目 内容
通信費 通信費は、郵便物の送付費用に加え、電話代、インターネット料金、ファックス代など、あらゆる通信に関連する費用全般に適用されます。
支払手数料 支払手数料は、サービスの提供に対して支払う手数料(例:印刷サービス費用)などに適用されます。
広告宣伝費 広告宣伝費は、企業の製品やサービスを宣伝するための費用で、広告費やキャンペーン費用を含みます。

 

消費税の取り扱い

年賀状や暑中見舞いに関連する消費税は、原則として使用時に課税仕入れとなります。

ただし、自ら使用する場合には、継続適用を条件として購入時に課税仕入れとして処理することも可能です(消費税法第6条第1項、同別表第一第4号イ、消費税法基本通達11-3-7参照)。

 

具体例

<例題1>

年賀状85円を100枚(計8,500円)購入し、印刷代1,000円を加えて、合計9,500円を現金で支払った。

仕訳

借方 金額 貸方 金額
通信費 9,500 現金 9,500

 

<例題2>

年賀状85円を100枚(計8,500円)購入し、印刷代1,000円を加えて、合計9,500円を現金で支払った。当社では印刷代を「支払手数料」として処理している。

仕訳

借方 金額 貸方 金額
通信費 8,500 現金 9,500
支払手数料 1,000

 

<例題3>

年賀状85円を100枚(計8,500円)購入し、印刷代1,000円を加えて、合計9,500円を現金で支払った。当社では年賀状に関する費用を「広告宣伝費」として処理している。

仕訳

借方 金額 貸方 金額
広告宣伝費 9,500 現金 9,500

 

まとめ

年賀状や暑中見舞いにかかる費用は「通信費」や「支払手数料」などとして記帳されますが、企業によっては「広告宣伝費」に分類されることもあります。

社内で統一した経理ルールを定め、それを継続的に実行することが大切です。

また、税務上の問題も考慮し、適切な処理を行いましょう。

-仕訳例